人文・法・経済科学部同窓会 70周年

高木 裕

人文・法・経済科学部同窓会
(青松会)会長
人文学部1973(昭和48)年卒

人文・法・経済科学部同窓会
70周年を迎えて

 始めに、新潟大学の歴史の中で、新潟大学人文・法・経済科学部同窓会(青松会)が設立され、今日に至るまでを振り返ってみたいと思います。新潟大学人文学部(人文科学科と社会科学科の2学科)は1949(昭和24)年新潟大学開学と同時に設立され、それから4年後1953(昭和28)年人文学部第1期生が卒業し、早速、当時の人文科学科を中心に同期会が発足しました。これを出発点として、70年が経過しました。1972(昭和47)年には、校舎が西大畑地区から現在の五十嵐地区に移転し、1977(昭和52)年には人文学部は法文学部と改称、さらに1980(昭和55)年に改組し、人文学部、法学部、経済学部に分離・独立しました。

 本同総会は設立の歴史的経緯を踏まえ、三学部一体の同窓会として現在に至っております。この三学部誕生の機会に、1982(昭和57)年「新潟大学人文・法・経済学部同窓会」と名称変更を行いました。2000年代に入ると、同窓会支部もそれまでに設立された首都圏支部、長岡圏域支部に続き、東北支部、会津支部、山形県支部、秋田県支部、長野県支部、群馬県支部、福島県中央支部、栃木県支部と陸続と発足し、本同窓会交流活動の場も飛躍的に拡大しました。この支部設立に奔走されたのは、本同窓会の礎を築き、圧倒的なエネルギーで同窓会を盛り立てて牽引してきた西大畑世代の諸先輩であり、その活動には敬意を示すしかありません。

 さて、大学では2020(令和2)年4月、三学部の再編が行われ、経済学部は、人文社会総合型の学部に生まれ変わり、名称も経済科学部と変更しました。それに合わせ、本同窓会も昨年「新潟大学人文・法・経済科学部(青松会)」を正式名称としました。人文学部、法学部、経済科学部には今後いっそう、豊かな地域社会の形成と国際化のニーズに寄与できる人材の育成を期待するものであります。

 本同窓会は創立から70年たとうとしていますが、現在では、3万人という学内最大の卒業生を有する同窓会です。個人的なことになりますが、私が人文学部に入学したのは1969(昭和44)年です。西大畑と五十嵐の両キャンパスを経験した世代です。当時は五十嵐砂漠と言われたとおり、松林を抜けた先に砂地が広がり、所々にぽつんと大学の校舎だけが見えました。それから50年経過しました。いまでは、緑豊かなキャンパスが広がり、隔世の感があります。五十嵐キャンパスで育った世代が本同窓会活動を支え、主導する時代に入っています。大いに期待したいと思います。

1972(昭和47)年4月移転当時人文校舎
人文社会学系棟 青松談話室

創立70周年に寄せて

内山 智絵

公認会計士・税理士
経済学部2009(平成21)年卒

 この度は、人文・法・経済科学部同窓会(青松会)の創立70周年を迎えられたことを、心よりお祝い申しあげます。

 私の学生時代は、公認会計士試験の勉強ばかりでしたが、在学中に人法経の校舎の入り口などが綺麗になり、1階の学生談話室も整備された時期だったように思います。図書館脇に新しくできたコンビニで夜食を買って、よく校内で勉強していました。当時、会計コースの先生や先輩方が会計研究会を発足され、資格試験勉強のための部屋をご用意頂きました。公認会計士や税理士を目指す方々と交流する機会を作って頂いたことを、とても感謝しています。その時に作った人脈が、卒業後10年以上経って、税理士として独立した今も、大変役にたっています。ビジネスチャンスはどこから生まれてくるかわからないので、同窓生などとの関わりもぜひ大切にしたいと思います。

 今後、卒業生の一人として、学生の皆さんに公認会計士や税理士の魅力を伝えられる機会があったら、ぜひ積極的に伝えたいと思います。最後に、在校生及び卒業生の皆様の益々のご活躍と、青松会のさらなるご発展を祈念しております。

青松会創立70周年に寄せて

曲田 尚貴

都内ITベンダー勤務
経済学部2018(平成30)年卒

 青松会創立70周年、おめでとうございます。私が新潟大学を卒業してからの5年と、青松会の70年を比較して、「70年の歴史の重み」をひしひしと実感する次第です。

 大学卒業後から東京に在住しておりますが、東京で新潟大学の卒業生と会う機会がほとんどありません。自らイベントを立ち上げ、東京で卒業生のつながりを作るようなことも行って参りました。卒業生に会うと話が盛り上がったり、積極的に情報交換をしたりなど、新潟大学という共通の繋がりから、安心したり、助けられたりしたことも少なくありません。

 様々なテクノロジーの進歩があり、10年前と今では生活様式も大きく変化しました。同窓会も時代の流れに沿って変わってきているのでしょうか。私は新潟の大学生や社会人と関わりをもって活動をしていますが、多くの方々が、卒業生も多い新潟大学の利点を最大限に活かせていないと感じています。

 連絡先を知っているだけのつながりではなく、相互に励ましあい刺激しあう、そんな関係性を持てる同窓生がたくさんいらっしゃいます。同級生の横のつながりだけではなく、学部も年齢も居住地も超えた縦のつながりを、誰でも活用できるような同窓会に今後変化していくことを期待しております。

新潟大学人文・法・経済科学部同窓会(青松会)70年のあゆみ

1959(昭和34)年10月 「新潟大学人文学部同窓会」創立総会(発会式)開催
初代会長 間島泰介(S28年人)氏
1960(昭和35)年10月 「新潟大学人文学部同窓会東京支部」設立
1966(昭和41)年10月 2代目会長 岩渕信一氏(S28年法)
1977(昭和52)年5月 人文学部が「法文学部」に改められた
1980(昭和55)年4月 法文学部が「人文学部」「法学部」「経済学部」の三学部に分離・改組された
1983(昭和58)年11月 会報「青い山脈」を創刊
1984(昭和59)年6月 2代目会長 岩渕信一氏急逝、会長代行に苅部浩二(S29年経)
1985(昭和60)年2月 3代目会長 苅部浩二氏(S29年経)選出
1986(昭和61)年7月 新しい会報「青松」を創刊
1988(昭和63)年6月 新潟大学人文・法・経済学部首都圏支部設立
1988(昭和63)年10月 同窓会創立35周年記念総会開催
1993(平成5)年6月 同窓会創立40周年記念総会開催
1995(平成7)年7月 長岡圏域同窓会設立
1999(平成11)年6月 新潟大学開学50年記念に同窓会が建立・寄贈した日展審査員・親松英治氏(両津市出身)の作品・モニュメント「勝利の像」が設置された
2000(平成12)年12月 4代目会長 柳本雄司氏(S38年経)選出
2003(平成15)年6月 同窓会創立50周年記念式典開催
2005(平成17)年4月 第1回青松賞懸賞論文募集開始
2006(平成18)年8月 東北支部設立
2007(平成19)年6月 会津支部設立
2007(平成19)年11月 山形県支部設立
2009(平成21)年6月 新潟大学開学60年記念に時計塔、青松談話室を寄贈
2010(平成22)年7月 5代目会長に磯部春昭氏(S40年法)選出
2010(平成22)年11月 秋田県支部設立
2011(平成23)年4月 同窓会奨学金制度スタート(原資は特別会計から新潟大学基金へ拠出)
大学と同窓会役員で運営委員会を組織
2012(平成24)年12月 長野県支部設立
2013(平成25)年7月 同窓会創立60周年記念式典開催
2014(平成26)年11月 群馬県支部設立
2015(平成27)年5月 福島県中央支部設立
2016(平成28)年5月 栃木県支部設立
2016(平成28)年7月 6代目会長に田辺進二氏(S42年経)選出
2019(令和元)年7月 7代目会長に高木裕氏(S48年人文)選出
2020(令和2)年4月 経済学部は改組され、経済科学部と改称した
2020(令和2)年7月 同窓会の愛称「青松会」に決定
2022(令和4)年7月 同窓会の正式名称、新潟大学人文・法・経済科学部同窓会に変更
2023(令和5)年7月 同窓会創立70周年記念式典